暮らしのそばに、やさしい医療を

訪問看護ステーションつくしは、広島県広島市を拠点に、医療・介護・福祉の垣根を越えて、ご利用者さまの暮らしに寄り添う訪問看護サービスを提供しています。介護保険・医療保険に加え、保険外サービスにも柔軟に対応し、それぞれのご要望に合わせたきめ細やかな支援を行っています。 多様な働き方が進む現代社会において、私たちは変化を前向きにとらえ、医療・介護・福祉の分野に新たな価値を創出することを目指しています。制度や従来の枠にとらわれず、利用者さま一人ひとりの「こう生きたい」という想いに寄り添いながら、地域に無限大の価値を生み出していく。それが、私たちつくしの使命です。

業務内容について

訪問看護とは

訪問看護とは、看護師などの医療専門職が利用者様の自宅を訪問し、必要な医療的ケアや日常生活の支援を行うサービスです。病気や障がい、高齢などにより通院が難しい方でも、ご自宅で安心して療養生活を送れるようサポートいたします。具体的には、バイタルチェック、服薬管理、点滴や傷の処置、リハビリ支援、終末期の看取りケアなどがあります。主治医の指示やケアマネージャーとの連携により状態に応じた適切なケアを行っております。

病状の観察

血圧・脈拍・体温などのバイタルサインの測定を行い、日々の変化を丁寧に記録・評価します。また、全身の健康状態を観察し、痛みや不快感の有無、呼吸状態、意識の変化などにも注意を払います。さらに、適切な栄養・水分が摂れているかを確認し、必要に応じて食事内容のアドバイスや介助も実施します。利用者様が安心して療養できるよう、ベッド周りの整理整頓や清潔な環境づくりもサポートの一環として行います。

AdobeStock_629850645

医師の指示による管理・処置

医師の指示に基づいて専門的な医療処置や管理を行います。点滴やカテーテル(尿道カテーテル・胃ろうなど)の管理、在宅酸素療法など、医療機器の安全な使用と衛生的な取り扱いをサポートいたします。また、床ずれ(褥瘡)などの創傷処置や、傷の清潔保持・感染予防も重要な役割です。さらに、薬を正しく服用できるよう服薬の管理や飲み忘れ防止の指導も行います。

AdobeStock_326321590

ご家族への支援

ご家族様は日々の介護や看護を担う中で、身体的・精神的な負担を抱えることが多いため、看護師が病状や介護方法、日常生活に関する相談に丁寧に対応し、具体的な助言や支援を行います。また、介護疲れや不安を感じているご家族様に対しては、話をじっくり聞き、気持ちに寄り添うことで精神的なサポートも提供しております。介護する側の健康状態にも目を配り、無理のない介護を続けられるよう健康管理についても助言します。

面談

療養上のお世話

利用者が自宅で安心して療養生活を送れるよう、日常生活に関わる基本的なお世話も大切な支援のひとつです。たとえば、身体の清拭や入浴の介助、排泄のケアなど、清潔を保ち快適に過ごせるようサポートいたします。また、食事の介助や食べ方の指導、栄養バランスに配慮した食生活のアドバイスも行い、健康維持につなげます。寝たきりの方には体位変換やマットの調整などで床ずれを予防し、痛みや不快感を軽減します。可能な範囲で自分でできることが増えるよう、着替えや移動など日常生活の自立を支援するリハビリ的な関わりも行います。

介護 (30)